米国→ フィリピン→日本

アメリカ留学→フィリピン帯同→日本で卒業・就職

ピアノの話(たまには)

朝、そして夕方からは涼しくなってきたと感じるこの頃です。そろそろ、栗やさつまいもを食べて美味しい季節になってきたのかもしれませんね。

今日は、今練習しているピアノについて、少しお話したいと思います...!ピアノを始めたのは5歳くらいではあるのですが、なかなか中学校に上がっても、作曲家ごとの違いというものが理解できませんでした。当時(今もですが...)、歴史的背景についての知識がなかったため、それが理由ではないかと思います。

作曲家について、本やネットで探すと色々と情報が出てきて、思いを馳せるという事がとても趣があるなと思うこの頃です...!

 

練習中の曲

最近では、シューマンショパンの二人を作曲家の曲を練習しています。シューマンは「ソナタ3番」、ショパンは「バラード1番」を練習中...。どちらの作曲家も、すごく近い年に作曲されていて、またこの二人は同じ年に生まれ(出身は違いますが)、当時交流もしていたのですから、とても興味深いです。ショパンの「バラード1番」はシューマンがきき、1番気に入っていると伝えたと言われています。

詳細はこちらにも載っています、興味深い....!

ontomo-mag.com

このように二人の交流の中で生まれた曲を演奏する事ができ、嬉しいです。

練習にあたって苦労している事

どちらの作曲家も、作曲家の特徴を演奏に反映するという作業がとても難しいです... (ピアノをされている方だとお分かりいただけるでしょうか....)

シューマンショパンは、もちろん性格や特徴は違っていたと思います。ショパンに対して、シューマンはすごい!という肯定的な気持ちを感じ、それを手紙にまでしたためているのですから、積極的な性格の一面があった事は確かと思います。

一方、ショパンシューマンに対し、それほど情熱的な思いがあったわけではないようで、それはショパンの複雑な性格、物事を整理するタイプであった事を考えても理解には難ないような....

(情熱的なタイプの人と、知的で複雑な性格のタイプ、学校で友達になるかと言われると、もちろんその可能性もあるでしょうが、どうでしょうか....)

性格が異なるため、その違いが曲に反映されているような気がします。シューマンの「ソナタ3番」は、恋人であったクララとの別れに対し絶望した中で書かれたもので、その気持ちが反映、というよりはみ出てしまっているくらいに出ているような気がします...。一方、ショパンの「バラード1番」は、故郷に帰れない中で苦しむショパンの強い気持ち、深い悲しみ、過去の思い出が、書き付けているというよりは整理されつつ昇華されているような感じがします。

このあたり、色々ご意見お伺いしたいところではありますが、作曲家の気持ちをどのように演奏に反映させるのか、難しいなと思うこのごろです...

ご意見、頂戴できますとありがたいです...!

最近食べた美味しかったもの:フレンチトーストフィナンシェ

9月に入ったというのに、まだまだ暑さが続きますね....朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきたかなと思いますが、地域によっては、まだまだ暑いところもあるのではないでしょうか。

 

食い意地が張っている私は、今日もおやつのご紹介となります...!

 

それがこちら

フレンチトーストフィナンシェ

www.99grp.com

 

東京駅で購入したのですが、オンラインや、他店舗でも購入可能なようです。

 

可愛い包装...!

絵が可愛すぎる

原材料などはこんな感じ

賞味期限は約2ヶ月

個包装、可愛すぎ...!フレンチトースト!

1つ1つ丁寧に個包装されていました

中身も、トーストみたい⭐️

上から見た感じ

横から見た感じ..!フワフワ

 

お菓子だと思って食べてみましたが、本当にフレンチトーストのお味でした...!ハチミツとバターの味が効いていました。また、表面にお砂糖がまぶされていて(写真ではわかりづらいですが)そのザラっとした食感もとても素敵でした。

 

甘すぎずで、とてもおすすめのお菓子です...♡♡

最近食べた美味しかったもの:元祖きびだんご 白桃

9月に入りましたが、まだまだ暑さが続いているこの頃です。もう少ししたら涼しくなるのでしょうかね。

午前中は外にも出やすくなりましたが、日中は暑さが厳しいですね。

 

今日は、最近岡山へ旅行に行った知人から頂いた「元祖きびだんご(白桃)」について。。。何しろとても美味しかったので。。。

元祖きびだんごは、プレーン味しかないのかなと、恥ずかしながらずっと思っていました。今回、白桃味をいただいて、何気なく検索をかけたところ、その種類の豊富さに圧倒されました。。!

 

きびだんご(廣榮堂)

koeido.co.jp

「黒糖」、「きなこ」から「スポーツ」まで。。。

 

さて、白桃はといいますと

きびだんご 白桃

白桃にまつわる物語....!

なんと、白桃にまつわる物語も作られており、あらましとしては、鬼退治から戻った桃太郎に、女の子が白桃のきびだんごを手渡したという設定...!面白いですね。ほほえましい。

箱の中身です

全部出したら、桃太郎は一人..

ふんわりしたお餅?お団子?

なかは透明でした

箱に入れるとかわいい!

 

味は、とてもあっさりしていて、甘すぎず、でも白桃の香りがほんのりとしていました。言われなくても「桃味?」と気づけそうです。

 

私としては、オリジナルの味よりもこちらの方が好きかもしれません。。。

ぜひ、岡山に伺う機会があれば購入させていただきます...!!

最近食べた美味しいもの:AURO CHOCOLATE

まだまだ暑さが続くこの頃...。

先日、フィリピンに行った友人にお土産をいただきました。ありがたいです。

フィリピン、コロナ前よりも落ち着いた印象があったと話してくれました。

 

今回、いただいたチョコレートは、AURO CHOCOLATEです..!どうやら、フィリピンのお土産ショップ、KULTURAで購入していただいたようです。

www.kulturafilipino.com

 

42%と64%のチョコ

KULTURAで購入したようです :)

原材料など

とても上品なパッケージで、魅了されました。その割にはお値段もリーズナブル(1個:150円程度?)で、気軽にお土産として購入できますよね。

日本でもショップ展開をしていたようで、2023年現在は閉店していますが、フィリピンのダバオにある農園の豆が使われているようです。こだわりが詰まっているので、お土産にもピッタリかと思いました。

aurochocolate.jp

 

中身はとてもシンプルでした...!!

カカオの絵が描かれて...

チョコはこんな感じ

 

どちらも美味しく、良質なチョコレートだなという感じがしました。ワインなどと合わせるとピッタリだと思いました。

最近食べた美味しかったもの:東京ステーションホテル カメリア(ディナー)

蒸し暑さが増している東京です。もう少ししたら、涼しく、過ごしやすくなるのでしょうか。近所の公園も、昼間は誰もいません...

 

今日は、最近お邪魔した東京ステーションホテルのバー&カフェとして長年の歴史をもつカメリアについてです。こちらのバー、とても種類豊富なカクテル&ノンアルコールカクテルなどが揃っているんです。オリジナルカクテルのお名前もとてもおしゃれで、一度お伺いしたいなと思っていました。

予約できるコースも様々だったのですが、飲み放題のメニューについて、どこにも情報が見つからず、今回取り上げることにしました。もし、今後行かれるよという方がいらっしゃれば、ぜひ参考にしていただければと思います。

予約したコースと時間

予約したコースは、フリーフロー付きプランありプリフィックスメニュー「TSUBAKI」でした。以下がメニューになります。

-----

スモークサーモンとオニオンルージュのサラダ
海老とマッシュルームのアヒージョ
本日の鮮魚オーブン焼 プロヴァンス

<メインディッシュ> 下記メニューより1品選択。
・仙台牛のハンバーグステーキ グリルベーコン添え 
  デミグラスソースまたは和風おろしソース
・鴨肉のロースト
・黒毛和牛のサーロインステーキ(+1,000円)

デザート
コーヒーまたは紅茶 1杯

-------

メインディッシュは、「仙台牛の和風ソース」を選びました。とても美味しかったのですが、女性だとお腹いっぱいになる事間違いありません。ドリンクが飲み放題だからなのか、最後まで入りきらない....という感じでした。

なお、ご飯またはパンが必要な方は、別料金にて受付可能です。

ドリンクの種類(フリーフロー)

ドリンクの種類は、こちらの写真の通りです。

オーソドックス?種類は少なめ

 

オリジナルカクテルなどは入っておらず、アルコールですと以下が選択できました。

・ドラフトビール

クラフトビール

・スパークリングワイン

・白ワイン

・赤ワイン

ハイボール

クラフトビール

ハイボール



 

 

ノンアルコールもカクテルがあり、以下のメニューでした。

サラトガクーラー

シャーリーテンプル

サラトガクーラー

シャーリーテンプル

 

窓から見える景色もよく、とても素敵な時間を過ごす事ができました。今回は、パサージュ席で予約をしたため、通路になっており、人が行き交う横で食べるという流れになりました。それでも、通路との間にカメリア模様の仕切りがあるため、別空間という感じで全く気になる事もなかったです。

数々の文豪も過去によく使用されていたという東京ステーションホテル、ぜひ芸術的な空間に身を置いて時間を過ごすのも良いのではないでしょうか.....

最近食べた美味しかったもの:川通り餅/安芸路

この時期は、あまり食欲がないのですが、甘いものは食べたくなるんです....

というわけで、最近、広島の知人からいただいたお菓子をご紹介。とても美味しかったんです...!

 

株式会社亀屋さんの広島銘菓たちです。

www.kawadorimochi.com

 

川通り餅

お餅に胡桃が入っています。もちもちの食感がとてもクセになるのですが、甘すぎず、とてもあっさりした後味です :)

 

箱はこんな感じ。6個入りだったかな?

 

開けてみると....中にも袋が!

こちらが個包装です

かわいい形のくるみもち

きなこの量もちょうどで、きなこが漏れることがありません

安芸路

こちらは、最中のような味わいでした。最中よりはあっさりした味わいで、甘すぎず、好みの味でした。

最中みたいな ころんとした形

後ろ姿

上から見た白い薄皮煎餅

横から見ても白い...!

食べました


あまりにも美味しかったので、ネットで買えるのかなぁと思って調べてみましたが、お土産でいただいたものは売っておらず...
広島に行ったら、ぜひ購入したいなと思った商品でした。

 

 

ピティナ・ピアノコンペティションに参加してみた

最近、暑さが次第に増してきた東京です....。セミの声も聞こえてきて、夏真っ盛りです。

 

今日は、この1ヶ月で参加させていただいたピティナ・ピアノコンペティションについて感想を...。

今回、グランミューズ部門に参加しました。前回、参加したのは随分と前なので、色々と忘れていた事、変わっていた事もあり、面白かったです。

 

もし久しぶりに参加するよという方がいらっしゃったら、ぜひ参考になれば幸いです。

 

予選も本選も、2会場での参加ができる

予選会場を選ぶ際に、本選地区も同時に選ぶ流れになります。本選地区もいくつかあります。2会場で予選参加をされる場合には、2会場ともに本選に進んだ場合を考えて、本選地区が重なっていない事を確認することをおすすめします。

用事があって審査結果発表まで待てない場合は、レターパックが必要

当日、用事があって審査結果まで待てませんという場合には、レターパック(青色:ライト)の持参が必要です。コンビニで買えます(370円)ので、事前に買っておいて、記入しておくとよいかと思います。

記入内容としては、送り主:住所・名前など、宛先:同上、内容:書類、となります。あとは、その下の追跡シールを剥がして、提出するだけです。場合によっては、提出時に、演奏番号を記入してくださいと言われる事もあります。

会場によって演奏時間が違う

参加する会場によって、演奏時間が異なります。今年参加したグランミューズは、会場によって5分30秒〜6分30秒の幅がありました(参加票に記載があります)。演奏のみでなくステージに出てからカウントされるので、色々と考慮しておくのも一つかもしれません。。。

更衣室はさまざま

ホールによって、しっかりとした更衣室の会場もあれば、授乳室や倉庫が更衣室の場合もありました。色々と面白いものですね。。。

ピアノもさまざま

ピアノの種類は基本的にピティナのウェブサイトに書かれていますので、確認してみるのも良いかもしれません。また、ピアノの譜面台は、外れていたり付いていたりと会場によって違いました。会場によっては、グランミューズAでは外すけど、Bでは選択可能など(当日申告するのか...?)もありました。面白いですね。。。

演奏前の待機方法もさまざま

会場によって、待機方法も違いました。

①ホール前の方の座席に演奏順にならび、順番の3つ前になったら袖に移動する

②演奏の3つ前になったら袖に移動するが、それまではどこにいてもOK

③演奏の2つ前になったら袖に移動し、それまではホール内のどこかにいる

など....

プログラムは有料の場合も無料の場合もある

プログラムは無料の時もありましたし、有料の時もありました。ピティナのウェブサイトにも記載があるかと思いますが、当日聞くのが早いかと思います。

審査員の先生は、紹介されたりされなかったり

事前に審査員の先生のお名前が紹介される場合もあれば、全くなしの場合もありました。会場によって特徴があって、興味深いです。

マスク着用は自由

どの会場でも、マスク着用は自由でした。8割方、外されている印象でした。

 

どなたか、参加される方の参考になれば嬉しいです。色々と面白い体験をさせていただきました。感謝です。