Yuki's Enchanted Journey

人生色々、今に感謝してピアノを弾きます

ショパンが食べた(?)鶏肉のハーブ焼き リンゴソース添え

 

だんだんと過ごしやすい季節に入っているはずではあるのですが、まだまだ暑さが続く東京です。以前に比べて、少し天気の変化も落ち着いてきたのかなというところではありますが、それでも、暑い。。。9月半ばとは思えない天気です。。。。

最近は、ショパンのバラード1番をピアノで練習しているという事もあり、ショパンについてもう少し知りたいなと思うようになってきました。

そんな時に、作曲家が好んだ食べ物について書かれたサイトを発見!ナクソスのブログなのかな...?いろんな作曲家が好きだった料理を実際に作られていて、しかも点数まで付けられていて、すごいなぁ...と思いながら拝読しています。

そんなこんなで読んでいると、ショパンもやはり好きな食事があったという事で、読んでいるとなんだか料理を実際に作ってみたい気分になりましたので、作ります(ここでも作るって言ったし...)。

鶏肉のハーブ焼き リンゴソース添え

naxosjapan.exblog.jp

 

ナクソスのブログを読むと、やはり体の弱かったショパンの事、健康的なお料理だなと思いました。あとほっとするお味です。。。鶏もも肉よりも、鶏胸肉がお好きだったという事で、今回は鶏胸肉を調達しました。

個人的にも、3月生まれのショパンって凄く繊細だったのかな、なんか神経質でも甘えん坊な感じがありそうだよな〜なんて星座占いを見て思う始末(笑)あと、ジョルジュ・サンドへの曲をプレゼントしていないという点も、色々理由があったとは思いますが、ショパンの視点に立っても、絶対、サンドに曲のプレゼントはしなさそうです。笑。だって、見られたら恥ずかしくないですか....?こればかりはプライドが許さず、楽譜上でも本音が出せなさそうだし....。だったら作る意味もないし....。

色々と面白い事を考えられるのも、想像力が掻き立てられて良い事です。それでは、作っていきたいと思います。

早速作ります!

まずは、鶏肉付け合わせのジャガイモを剥いて(今回は中2個を使います)...と思ったら、皮付きの方が良いとブログに書いている!ので、少しだけ剥いて、残りはジャガイモの芽だけ取って、4つとかに切って、水から茹でます。

あら皮剥いたよ....

ぐつぐつ

次に、鶏肉に(ブログによると、きもち多めが良いみたい)、胡椒、ペーストのニンニク適量、ハーブ(ブログに従って、エルブ・ド・プロヴァンスを使った)を入れて、モミモミ。

人生初めてのエルブ・ド・プロヴァンス...

そして、オリーブオイルをたっぷり入れて、少し混ぜてから、30分置きます(ブログによれば冷蔵庫で置くのが良いですが、鶏肉凍ってたから常温で置きます....)。

オリーブオイルはたっぷりと

次にリンゴ(2分の1個)を切ります。同時に茹で上がったジャガイモを取り出します。

林檎は可愛いし美味しい

ジャガイモと同じお鍋だったので洗いました...。お鍋に今度はリンゴを入れて、ブランデーを入れると良いみたいなのですが無いので、赤ワインを適量(2〜3周)入れました。

さらに、ここにリンゴジュース(80ml)、醤油(大さじ半分)入れると良いみたいです。

 

林檎ジュース入れる

これが終わったら、ジャガイモを鶏肉が入っているフライパンへ入れる!

なんだか癒し系の料理になってきた...

これで、焼き色がついて鶏肉の中まで火が通ればOKです〜。ブロッコリーも余ってたのでレンチンして、盛って完成。

 

味の感想

味は.......物凄く美味しかったです!!!!!!

サンド凄いなって思いました。そしてナクソス様に感謝しました....。

ショパンが喜びそうな食べるとほっこりするような癒しと安心感のある味わいでした。あとは、鶏肉、ジャガイモの塩気とリンゴソースの甘みのバランスが絶妙で、これも美的感性が非常に強かったショパンにマッチしたのかななんて思いました。

個人的にも、鶏肉はもも肉よりも、胸肉派なので、本当にジューシーだなぁと思いながら、パクパクと。しかも、思ったよりもボリュームがあるんです。男性1人で丁度位(偏見入っててすみません汗)だと思います。

とにかく、体に良くて美味しくて、しつこさがないので毎日でも食べられそうです。

ショパンを理解することにも繋がりますし、それ以上に、とても美味しいので、さっぱりしたものが好きな方、新しい味にも抵抗がない方は、ぜひ食べてみてください!

 

 

↓ランキング参加中。クリックいただけると嬉しいです..!