最近の出来事
本格的に蝉の声が聞こえるようになってきて、いよいよ夏本番ですね!夏祭りも開催されていたり、本当に夏を満喫できる季節になってきました✨一方で、非常に暑い季節にもなります。長時間外に出る時は、日焼け止め必須ですね。あとは、やっぱりできるだけ水分もとって、涼しくして過ごすことができれば....と思っています。
私が幼かった頃はもう少し涼しかったような気もするのですが.....🎆🍵
🎹Golden Classical Music Awards@オンライン
先日、Golden Classical Music Awardsという海外のコンクールに応募してみました。
なんと、受賞者はニューヨークのカーネギーホールで演奏できるという、まさに夢のような機会のある国際コンクールです。
www.goldenclassicalmusicawards.com
実は、ここ最近、国内だけでなく海外のコンクールにも挑戦してみたいなと思っていたところでした。その条件の一つが、現地で演奏できるチャンスがあるかどうかという点。今回のこのコンクールも、まさにその条件にぴったりだと思い、応募を決めました。
🏛 Golden Classical Music Awardsとは?
このコンクールは、ヨーロッパを拠点とする「Grand Prize Virtuoso」というコンクールと提携しており、目的は「個性あるアーティストを発掘し、国際的なキャリアを後押しすること」。年齢や国籍を問わず、弦楽器・ピアノ・管楽器・声楽・室内楽など様々な分野での応募が可能です。
審査はすべて、音源または映像のオンライン提出によって行われます。そして入賞者は、12月にニューヨークのカーネギーホール(Weill Recital Hall)で開催されるガラコンサートに招待されるんです。
🎥応募から結果までのこと
演奏時間は年齢別に制限ありで、私が応募した"Senior部門"(19歳以上)では最大10分までの録音映像が提出可能でした。
応募曲は、これまで少しずつ練ってきた曲の中から選びました。録音は、以前に行ったものを使ったので、応募自体はスムーズに完了。オンライン提出ということもあり、エントリーのハードルが低いのも、このコンクールの魅力のひとつです。(ほんとうに、リンクをぺっと貼るだけで提出完了!)
そして1ヶ月くらいしてから、Gmailを確認していたところ……なんと、「プロモーション」フォルダに結果のメールが届いていて、うっかり見落とすところでした😅中を開いてみると、ありがたいことに1位での受賞とのこと。ただ、過去の入賞者一覧などを見る限り、おそらく多数の受賞者がいらっしゃるのだと思います。
カーネギーホールという大舞台で全員が演奏するためには、それなりの人数が必要でしょうしね。。。事務局の方大変そう......。
🎼カーネギーホール、演奏できる…?
受賞通知の中に、12月のガラコンサート案内がありました。複数日から希望日を選べるようになっていたのですが、メールを確認したタイミングでは、月曜・木曜・金曜の枠がすでに満席になっていました。仕事の都合もあるので、できれば金曜か土曜がよかったのですが…これはちょっと残念でした。しかも、メールがプロモーションフォルダに入っていたせいで、気づいたのが遅れてしまったという失敗も。。
そして、やはり気になるのが参加費……。49USD(約7万円)とのことで、正直、数分の演奏時間を考えると悩ましい金額です。もし金曜枠が空いていたら前向きに検討していたと思いますが、今回は見送りになるかもしれません。やっぱり、ホールでの演奏は「タイミングと勢い」ですね。
🌍音楽で広がる世界
昨年から少しずつ海外のコンクールにも挑戦し始めて、改めて思うのは、「現地で演奏できること」の価値が本当に大きいということです。
例えば、香港ではエネルギッシュで個性的な演奏が印象的でしたし、ベトナムのハノイでは、伝統や格式を重んじる雰囲気が漂っていて、それぞれの文化のなかで、「音楽の受け止められ方」も全然違うのだなと実感しました。そんな中で、言葉が通じなくても、音楽を通じて気持ちや感情が届いていく瞬間があって、音楽って本当におもしろいなと思います。
☀️さいごに
今回もですが、こうしてコンクールに応募できているのは、いつも応援してくださる読者の皆さまや、支えてくださる方々のおかげです。
本当に、ありがとうございます。
まだまだ、クラコンなど今後の挑戦も続きますが、暑さに負けず、チョコでも食べて(!?)元気にがんばっていきたいと思います🍫
暑い夏、水分補給と冷房を忘れずに、どうかご自愛ください🍧
↓ランキング参加中。足跡いただけると嬉しいです..!