Yuki's Enchanted Journey

人生色々、今に感謝してピアノを弾きます

下田に行ってきました🎐🪴

最近の出来事

最近、本当に暑くて…少し外に出たらもうヘロヘロ。。。これは体力がないからなのか、それとも本当に暑いからなのか。。。。

外に出るのが億劫で、部屋で過ごすことが多いこの頃です😭😓

何かされている暑さ対策はありますか?

8月は色々とイベントがある一方、暑さが思いやられます😵‍💫

🌿音楽祭に参加してみた

週末、ある音楽祭への出演のため、人生で初めて訪れる海辺の町に足を運びました。とはいえ、自分でお金を払うスタイルです😌😀

今回は四国に住む両親も同行したいとのことで、数カ月前からホテルや移動の手配を自分で整え、仕事とコンクール準備の合間を縫って少しずつ計画を進めてきました。正直大変でしたが、その奔走もまた旅の一部🌈

そう感じられるほど、充実した時間になりました。

🏨下田東急ホテルでの滞在

宿泊先は、海を望むリゾートホテルを選びました。ロビーの大きな窓から見下ろす水平線は、到着早々に心をほどいてくれました。プールも開放的で、潮風を感じながら泳げる贅沢さがあります🫧(が、泳がず眺めるだけ笑🧡)。

お部屋も明るく、とても開放感があり、海を眺めるだけで時がゆっくり流れる感じでした💖

f:id:yukiyukirak:20250706094647j:image

 

……とはいえ、予約まわりでは少し困りごとも。途中で人数変更が必要になったものの予約サイト側でうまく反映されず、1泊分が実際より高額に🥲また、初日は3人分のアメニティが整っていたのに、2日目はなぜか1人分しか用意されていませんでした。「おもてなしって何だろう」と感じた一幕です👀😌

それでも、スタッフの方の穏やかな対応や、朝食に並ぶ地元の新鮮な魚は旅情をぐっと深めてくれました。こうした出会いがあるからこそ、たまに旅すると充実の気分を味わえます。。🌟

🎹 ライジング アーティスト コンサートでの演奏と舞台裏@下田市民文化会館

今回のイベントは、良い点も本当にたくさんありました。まず、大会議室を控え室として用意してくださっていたのですが、とても静かで落ち着いた空間で、出番前の集中にもぴったりでした。また、更衣室についても女性用・男性用と分けられており、さらに中にはパーテーションも設けられていて、配慮が行き届いているなと感じました。

スタッフの皆さんのあたたかな対応にも助けられました。受付の方も感じが良く、写真をお願いすると快く撮ってくださったり、「荷物をお持ちしましょうか?」と声をかけてくださったりと、おもてなしの心が伝わってきました。準備を丁寧に重ねてこられたことがうかがえ、心から「人が素晴らしい大会だな」と思えたひとときでした。

会場は、小学校跡地に建てられた下田市民文化会館。この日は小さなお子さんの出演も多く、ご家族でステージに立つ姿も見られました👯親子の共演にほっこりしつつ、自分も背筋を伸ばしてピアノの前へ。

ただ、運営面ではいくつか戸惑うこともありました。

1. 出演順・曲目が“探さないと分からない”

そもそも、このプログラム自体は「ライジングアーティストコンサート」として、何時から何時までといった全体スケジュールは記載されていましたが、誰が何時に出演するのか、何を演奏するのかという詳細なプログラムは、チラシに記載されたURLを読み込んで確認する形式でした。

そのQRコードを読み取ると、下田文化会館のイベント情報ページへ飛びますが、そこからさらに複数のリンクを辿らないと詳細なプログラムにはたどり着けません。実際に私も読み込んでみましたが、直感的にわかりやすい導線とは言い難く、現地の通信環境も含めて、多くの観客にとっては確認が難しいのではと感じました。

そのため、観客席から見ていると「今誰が演奏しているのか」「どんな作品が演奏されているのか」が分からないまま進行していく状況が続いていました。演奏を楽しみに来てくださっている方々のことを思うと、もう少し視覚的にも分かりやすい形でプログラムが共有されていると、とても良いのではないかと思いました😀

2. 舞台袖での急な呼び出し

私は「20分ほど前に舞台袖に来てください」とだけ言われていたので指示通り向かったのですが、到着するや否や「あとお一人終わったら次です」と告げられ、内心かなり慌ただしく準備を切り替えました。こうした進行は出演者・運営双方が慣れていれば成り立つのでしょうが、来年以降はもう少し共有があっても嬉しいかもしれません😅

3. 袖の話し声が舞台に届く

演奏中、舞台裏の話し声が聞こえる瞬間がありました。本人たちは小声のつもりでも、静かな場では意外と響くもの。「音楽に集中できる空間づくり」という観点で、ほんの少しだけ気を配ってもらえたら、聴く側も弾く側ももっと心地よく過ごせるかも…?でもこれはしょうがないかなと思っている部分もあります。業務の一環ですしね…🙂‍↕️

🌴 知らなかった土地との縁

今回の訪問がなければ、おそらくこの町を知ることもなかったです。海岸沿いを両親と散策したり、忘れがたい思い出になりました。

f:id:yukiyukirak:20250706094434j:imagef:id:yukiyukirak:20250706094507j:image

地元の鮮魚は驚くほど甘く、潮の香りとともに胃袋に染み込みます。「音楽が連れてきてくれた場所」を実感した瞬間でした。

🎼 音楽と旅がくれた気づき

旅や本番の最中には、どうしても小さな違和感や不便さも顔を出します。それでも終わってみれば、そのすべてが「音楽とは何か」「どんな場でどんな人に音を届けたいのか」を考えるヒントになっていました。

今まで直接の関わりがなかった方と、ホールで音と心を通わせる、そんな経験が、また次の一歩を後押ししてくれる気がします。

 

暑さが続くこの頃ですが、どうかお身体第一で、涼しくして、お過ごしください🎐🫧

 

↓ランキング参加中。足跡いただけると嬉しいです..!