最近の出来事
一週間ほど前から、これまでとは打って変わって寒さが強まってきましたね…🧦🧸こんな時は、暖かくして過ごすのが一番です☺️
12月に入ると、街中クリスマスイルミネーションがキラキラしていて、本当に嬉しくなります🌟見ているだけで幸せになれるというか、なんだか輝きを分けていただいているような気分になるんです💖
というわけで、先週末はリンツのお店で目を癒してきました😆リンツを買うのは初めてだったのですが、あんなにもキラキラ輝いているなんて🥹しかもチョコレート大好きなので、本当に夢の世界🌈という感じでした。
気になる方はこちらからどうぞ🫙🍬🍬
そんなこんなの最近です。
ショパン国際コンクール in ASIA地区大会@動画
今日は、先日参加させていただいたショパン国際コンクール in ASIAについて、どんな感じだったのか少しお話できればと思います。こちらコンクール、ショパンのみならずポーランドを代表する作曲家や作品を通して、ポーランド音楽への理解を深めることができるのが特長のようです。また、ポーランドを中心とした著名な審査員を招聘したり、賞としてポーランドで開催されるマスタークラス受講できたりすることや、ショパンコンクール(ワルシャワ)映像審査免除など、色々な特長があるようです。
https://www.chopin-asia.com/edition/26th/26th_leaflet.pdf
私は、今年で2回目の参加となります。小さい頃から名前を耳にしてきたことはあったものの、へぇーそうなんだで終わっていました(汗)。昨年、ご縁あって、初めて参加させていただき、コンクールの雰囲気がなんて温かみに満ちているんだろうと感動したのを覚えています(実際は、それどころではなかったですが笑)。
今年は2回目の参加、ホール演奏は昨年よりも少し楽しめたらいいなぁと思います。
ちなみに、昨年は、地区大会:動画審査、全国大会:会場&オンラインで参加しました。その時綴ったのはこちら↓
📷動画審査参加
時間と場所を選ばずに手軽に参加できるということで、今回も動画審査で参加しました☺️もちろん、動画の撮影方法については指定に合わせる必要がありますが、そんなに厳密でもありませんから、ぜひよろしければ以下も参照してみてください👀
気軽に参加できるというところ、私は動画審査が結構好きです💝
そういえば少し思ったのですが、こちらのショパンインアジアの動画アップロード方法等、凄く丁寧に書かれています。他のコンクールだったら、説明さえ無いところもあるのに、本当に色々と考え尽くされたコンクールなんだなぁと改めて感じた瞬間でした🧸
動画リンク用意が終わったら、あとはウェブサイトから申込をすることと、参加費用を払うという手順で応募完了です!
💡結果はどのようにしてわかるのか?
結果は発表日にウェブサイトから確認できます。特に事務局から連絡が入るということはなく、自分で確認が必要ですので、忘れたりすると…💤お蔵入りに…。
また、今回は幸いにも全国お許しいただいたのですが、全国大会の申込案内は来ず、先ほどウェブサイト>オンライン申し込みページ(外部)を開いたところ、あっこんなところに…と思いました。地区大会の時は、リマインドメールが来たのですが、全国だと来ない…のかな。何にせよ、あと数日で締切だったので早めに申込します💻
師走というぐらいですから、本格的に12月に入ったら、やっぱり自分時間取りつつ、メンテナンスしつつで新年迎えられるといいですね🧼🌄
今日もお付き合いくださり、本当にありがとうございました🙇🌌
↓ランキング参加中。クリックいただけると嬉しいです..!